デスクワーク中にできる!冷え対策&血流アップ術!

こんにちは
オーナーの岩澤です!

仕事中、手足の冷えや体のだるさを感じることはありませんか?
もしかすると、それは「デスクワークによる血流の停滞」が原因かもしれません。

長時間座り続けることで筋肉が動かず、血流が悪くなります。
また、姿勢の悪さやストレスが加わると、さらに冷えが悪化しやすくなります。
その結果、むくみや肩こり、集中力の低下など、さまざまな不調を引き起こすことも。

● デスクワークが引き起こす冷えと血流の悪化
「座りっぱなしの生活」は、以下のような症状につながることがあります。
・手足が冷たくなりやすい
・肩や首のコリが慢性化する
・下半身がむくみやすく、だるさを感じる
・集中力が低下し、仕事の効率が落ちる

こうした症状を防ぐためには、意識的に血流を促すことが大切です。

● デスクワーク中にできる冷え対策&血流アップ術

◆ 筋肉を動かして血流を促す簡単エクササイズ
長時間同じ姿勢でいると、血流が滞りやすくなります。
こまめに筋肉を動かすことで、ポカポカした体を維持しましょう。
・足首を上下に動かす(つま先立ち→かかと立ちを繰り返す)
・椅子に座ったまま膝を上げ下げする(太ももを意識する)
・肩を回したり、首をゆっくり左右に倒してほぐす

◆ 温めながらリラックスする工夫
体を温めることで、血管が広がり血流がスムーズになります。
・膝掛けやカイロを使い、下半身を冷やさない
・温かい飲み物(白湯や生姜湯など)をこまめにとる
・デスクの下にフットウォーマーを置く

◆ 深呼吸とストレッチで緊張をほぐす
ストレスがかかると、無意識のうちに体がこわばり、血流が悪くなります。
・ゆっくり鼻から息を吸い、お腹を膨らませる
・口から細く長く息を吐き、体の力を抜く
・手を組んで上に伸ばし、背筋をしっかり伸ばす

● まとめ
デスクワーク中でも少しの工夫で、冷えや血流の悪化を防ぐことができます。

「ボディケア・リラクゼーションサロン 癒しの空間あ蔵」では、冷えやコリをほぐし、巡りをよくする施術をご用意しています。
日頃の疲れや不調を感じたときは、ぜひ一度お試しください。

#川越 #川越市 #本川越 #南古谷 #冷え性 #血流改善 #肩こり #むくみ #ストレス解消 #リラックス #リンパトリートメント #完全個室

関連記事

PAGE TOP