「深呼吸のチカラ」〜自律神経と呼吸の関係〜

こんにちは
オーナーの岩澤です!

春の嵐や梅雨の走り…。天気が崩れる前や季節の変わり目に、
「なんとなく体がだるい」「頭が重い」「手足が冷える」…そんな経験はありませんか?

実はこれ、“気圧の変化”による体調不良かもしれません。

◆自律神経と気圧の関係
気圧が下がると、私たちの体はストレスを受け、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
自律神経は、血管の収縮・拡張や内臓の働き、体温調節などを担う大切な神経。
これが乱れることで、血流が悪くなり、冷え・むくみ・疲労感・肩こりなど、さまざまな不調が現れるのです。

また、気圧の変化をキャッチするのが、耳の奥にある「内耳」というセンサー。
ここが敏感な人ほど、めまいや頭痛が起きやすいと言われています。

◆自律神経を整える「深呼吸」のちから
そんな不調をやわらげるカギのひとつが、「深呼吸」。
実は、呼吸の仕方ひとつで、自律神経の働きはぐっと整いやすくなるのです。

自律神経には、活動モードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」があります。
ゆっくり深く呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、心も体もゆるんでいくのです。

◆呼吸を整える、簡単セルフケア
● 姿勢を整える
スマホやパソコンで前かがみになりがちな上半身。
肩・首・背中をやさしくほぐして、胸を広げるだけで呼吸が深まりやすくなります。

● 首・お腹・足首を温める
体が冷えると交感神経が過敏になりやすく、自律神経も不安定に。
温めることで、心地よい呼吸とともに全身のめぐりもサポートできます。

● 寝る前の深呼吸タイム
お布団の中で深く息を吐くだけでも、ぐっすり眠れる土台が整います。

「ボディケア・リラクゼーションサロン 癒しの空間あ蔵」では、
気圧による不調やストレスを和らげる施術をご用意しています。

◆ おすすめメニュー ◆
・手もみボディケア(筋膜リリース) … 呼吸を妨げるこわばりをじんわり解放
・オイル・リンパトリートメント … 自律神経にアプローチし、深いリラックスを

心と体がちょっと疲れたな…と感じたときは、どうぞお気軽にご相談ください。

#川越 #川越市 #本川越 #南古谷 #気圧不調 #自律神経 #冷え性 #血流改善 #肩こり #むくみ #ストレス解消 #リラックス #温活 #リンパトリートメント #完全個室

関連記事

PAGE TOP