スマートフォンやパソコンを使う時間が増える現代。ふと気づけば、前かがみで画面を見つめていませんか?
実はその“スマホ姿勢”が、無意識のうちに呼吸を浅くし、疲れやすさや集中力の低下につながっているかもしれません。
◆ 呼吸が浅くなる原因「スマホ首」って?
・スマホやパソコンを使うとき、人は自然と頭が前に出て、首や肩が内側に入り込みます。この姿勢を続けていると胸郭(肋骨まわり)が圧迫され、肺がしっかり膨らまず、呼吸が浅くなってしまうのです。
・呼吸が浅くなると、自律神経のバランスが乱れやすくなり、疲労感・不眠・イライラなどの不調が現れやすくなります。さらに血流も滞りがちになり、肩こりや首のこわばりの原因にも。
◆ 呼吸を深めて整えるセルフケア
1.姿勢を見直す
・座るときは背筋を伸ばし、顎を軽く引いて、頭の重さを首と背中でバランスよく支える意識を。デスク環境を整えるのも効果的です。
2.こまめに深呼吸
.1日数回、意識的にゆっくりと深呼吸をしてみましょう。鼻から吸って、口から長く吐くだけでも、自律神経がリセットされやすくなります。
3.胸まわりをゆるめるストレッチ
・胸を開くストレッチや、肩甲骨を動かす体操で、固まった胸郭や肩周辺をほぐしましょう。
4.目の疲れをケアする
.目の使いすぎもスマホ姿勢を悪化させる原因のひとつ。温めたタオルを目元に乗せるなど、リラックス時間を作ってみてください。
◆ まとめ
スマホやPCが日常に欠かせない今、姿勢の乱れによる「浅い呼吸」は現代人に多い悩みのひとつです。浅い呼吸は心身の緊張を強める原因にもなるので、日常的に姿勢を整え、深呼吸を取り入れることがとても大切です。
もし「なんだか疲れが取れない」「呼吸が浅い気がする」と感じたら、体を整えるケアも取り入れてみませんか?
「ボディケア・リラクゼーションサロン 癒しの空間あ蔵」では、胸まわり・肋骨まわりをゆるめるケアや、姿勢改善を促す施術をご用意しています。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
#川越 #川越市 #本川越 #南古谷 #呼吸改善 #猫背 #スマホ首 #自律神経 #血流改善 #首こり #肩こり #眼精疲労 #姿勢改善 #ストレスケア #温活 #リラックス #リンパトリートメント #完全個室